台風11号 米軍とヨーロッパの進路予想2015 四国近畿大荒れへ!

台風11号がゆっくりと北上しています。今夜には四国へ上陸し、
四国や近畿は暴風域に入れば急に暴風や大雨となり、外出するの
はとても危険なので油断は禁物です。

大型で強い台風11号の最新情報によると、7月16日10時には、室戸岬
の南約240kmにあり、毎時20kmの速度で北北西へ進んでいます。
中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は40m/s、最大瞬間風速は
55m/sです。

スクリーンショット 2015-07-16 11.29.10

※画像は、ヤフーより引用
※画像クリックで拡大できます

台風11号は昨日より勢力を弱めたものの、強い勢力を維持していま
す。今後は、四国付近に上陸した後、18日9時には輪島市の西北西約
240kmに達し、その後に熱帯低気圧に変わって、19日9時には秋田沖に
達すると予報されています。

アメリカ・ハワイの米軍合同台風警報センター(JTWC)の最新情報
では、四国に上陸し、中国地方を通過して日本海に抜ける予報図と
なっています。

スクリーンショット 2015-07-16 11.36.44

※画像は、米軍より引用
※画像クリックで拡大できます

ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の最新情報においても、17日
には山陰の日本海へ抜ける予報図となっています。

■7月17日(金)

スクリーンショット 2015-07-16 11.41.05

※画像は、ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)より引用
※画像クリックで拡大できます

台風11号は毎時20kmと日本列島付近に接近してもゆっくりとした速度
で北上しており、台風の中心付近を通過する地域は暴風や大雨が長時
間続く恐れがあります。

台風の暴風域に入っている間は当然ながら外にいるのは危険な状況で
通過するまでは屋内にいる必要があります。外の様子を興味本位で見
にいくと看板に当たって大怪我や命を落としたり、河川と道路の境目
がわからなくなりおぼれて流される可能性があります。

昔、大雨が降って隣で自転車に乗っていた知人が道路と河川が同じよ
うに冠水していて自転車ごと川に沈む事故がありました。何とか助け
出しましたが、身近に危険が潜んでいることを実感した出来事でした。

たぶん、四国や紀伊山地はとんでもない量の大雨となり、土砂崩れが
広範囲で発生するのは不可避だと思います。都市部に住んでいるとあ
まり土砂崩れは経験しませんが、日本は山地が多いので危険な地域は
数え切れないほどあると思います。

台風11号は暴風にも注意が必要ですが、長時間にわたって西日本を縦
断していくので、特に大雨に関して警戒が必要だと思います。



コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ