熊本地震の今後を予想!地震予知村井氏の最新予測も詳報!

熊本地震が発生してから約2週間が経過しました。ですが、
依然として余震が続いています。その余震も比較的強いもの
が多く、29日には大分で震度5強を記録しました。

火災保険

熊本地震は今後収束していくのか気になるところですが、
地震予知の権威、東大名誉教授の村井氏の「週刊MEGA地震
予測」の最新予測を参考にしながら、ざっくりと今後に
ついて整理してみたいと思います。

 

村井氏の予測によると、熊本県・大分県・宮崎県周辺は
警戒レベルアップ地域に指定され、震度5以上の地震が発生
する可能性が極めて高いとされるレベル4になっています。

 

村井氏は、今回の熊本地震の予測を事前に指摘していません
でしたが、一連の地震を受けて熊本周辺区域を警戒レベルに
しました。

 

村井氏の地震予知は、ミスターサンデーや雑誌などで取り上
げられて過去に大まかながら地震発生を的中させてきたこと
から、現時点では地震予知学者としてとても注目されています。


 

有料の「週刊MEGA地震予測」を毎週配信していて、わたしも
購読しているのですが、その地震予測手法は少し素人には難
しいものがあります。

 

村井氏は、測量工学的アプローチで地震の前兆現象を捉えて
いく手法で、熊本周辺では以下の画像のようにひずみがたま
っていて今後も地震が起こる可能性があると言及しています。

 

スクリーンショット 2016-04-30 10.23.14

スクリーンショット 2016-04-30 10.23.25

この画像を見ると、熊本だけではなく、大分や宮崎など広範
囲に余震が起こる可能性があることが読み取れます。東日本
大震災では地震発生後長期間にわたって余震が発生していた
ので今回の熊本地震も余震が長引き、また新たな地震を誘発
する可能性も否定できません。

 

南海トラフとの関係は、今回の熊本地震との関連性は少ない
との見解が大勢ですが、沖縄トラフとの関係性は指摘されて
いて連動が心配されます。

 

熊本地震の活断層は、南海トラフよりも沖縄トラフの北側と
つながっていると思われていて、予測されている南海トラフ
大地震とは別に考えていいのではないかと思います。



コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ