阪神の前田大和が横浜DeNAへ衝撃のFA移籍!

ついに大和が決断した!
阪神の大和(本名:前田大和)が、横浜DeNAへなんとFA移籍することになった。

 

この移籍の決断について、大和はフルシーズンのレギュラーを求めた結果と言われていますが少し不可解な部分を私は感じています。

 

阪神では今季ほぼレギュラー並みの出場で、スイッチヒッターに今季転向したにもかかわらず、打率280以上の成績を残し、来季も阪神ショートのレギュラーに一番近い存在であると言われていました。

 

レギュラーを目指すのであれば阪神に残留しても十分チャンスがあるはずなのに横浜へ移籍するのは余程阪神での居心地が悪くなったのではないかと考えられます。

 

横浜には、倉本という不動のショートがおり、セカンドには今季急成長の柴田やベテランの石川が控えており、大和が無条件でレギュラー確約される状況ではありません。

 

ただ、阪神のショートには糸原という打撃センス抜群の選手がおり、走力抜群の成長株植田や金本監督一年目で抜擢された長打力もある北條がおり、ある意味ショートに関しては横浜以上の競争になります。

 

阪神のセカンドも上本や西岡が控えており、糸原と植田はセカンドも守れるので、大和にとって阪神でレギュラーを張るのは現場にいて厳しいと思ったかもしれません。

 

ただ、大和が本当に移籍を決断したのは金本監督の起用法に強い不満があったのではないかと感じています。

 

金本監督は、今季は大和を多く起用しましたが、大和や俊介のFA話が出てから特に二人の起用が増えた気がしたし、昨年は大和より実績のない北條が重用されたことでかなり危機感を感じたはずです。

 

金本監督は一年目に超変革というスローガンを打ち出し、上本や大和、今成や新井良など和田監督時代にレギュラーだった和田チルドレンの選手が一時期出場が激減した頃がありました。

 

金本監督が一年目にチームを劇的に変えるショック療法を行ったため、大和ら中堅選手は相当不満に感じたはずです。

 

それで腐る選手は誰もいなかったはずですが、このことが大和FA移籍の決断をさせる一因になったことは間違いないと思います。

 

大和の阪神愛がなかったことについてはとても残念ですが、横浜では阪神戦以外で大活躍できるように一阪神ファンとして頑張って欲しいと思います。また機会があれば、将来阪神の指導者として帰ってきて欲しい。

 



コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ